ビーチクリーン」カテゴリーアーカイブ

5月28日(日)定例ビーチクリーン

5月第4日曜日 お天気よく、サーフィンしている方も多数。
暖かいというか、既に暑い日曜日。
流木の間には珍しいものが流れ着き。


白い球体にフジツボがいっぱい着き。ポケモンでこういうの居たような、、、?
白い小さな枝はプラスチックではなく、サンゴと思われ。
プラスチックかなと思うと本物の海藻だったり、烏賊の甲だったり。
近くまで行って目を凝らさないと、分からないものが結構あり、海岸探索。
怖いのは、液体の入ったペットボトル。開けて、中身を出すのが恐ろしい。

これは、なんだろう。大きな骨格。イルカ?くじら?

マスクもよく目につきます。

本日のロープ問題

ゴミ袋の中身。ロープ、プラスチック、ペットボトル&フタは定番。
 
浜木綿はぐんぐん成長中。数年前は、持ち去られる寸前だった株。元気に育っててよかった。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

5月14日(日)定例ビーチクリーン

5月第二日曜日 厚い雲の中、雨の止んでる合間に作業。
海面ざわついてますが、浜ではほとんど無風。日曜サーフィンされている方、多数。
海上がりに、浜に落ちしているゴミを拾ってくれる方も定番となってきました。


見たことのない外国製のペットボトルが目立ちます。
ペットボトルは新しいように見えるのに、ずいぶんとフジツボが付いていて、海の生き物の好みのパッケージなのかしらん。とても長い距離を、漂流していたと想像。

細々になったプラスチックが砂浜に埋まって、取りきれない、終わらない。
プラスチックの花は枯れないので、ずっと残ってしまいます。
枯れるから、咲いてる時がより綺麗に見える訳で。枯れない花はこわい怖い。

抜けないロープ問題は続く
    



見晴らしの駐車場側階段「ビーチで拾ったごみ」を入れる箱。
ほとんどが海から拾って入れてくれたものなのですが、中には真新しいものも入っています。ビーチクリーン活動の一環として設置しているので、何卒、ご理解ください。こちら、有料で業者に回収してもらっています。

白浜海岸前 バス停 「ビーチで拾ったごみ」を入れる箱

悲報 ゴールデンウィーク中は、普通のゴミを入れられてしまいました。 ↓5/4撮影

ここで捨てられたゴミ、海から流れ着いたゴミ、川から下ってきたゴミ、いろんなものが浜に上がります。きれいにしても、天候次第、風次第であっという間に元通り。完全な解決は遠いですが、日々できることを行っています。

気にかけて、海上がりに拾ってきてくれたり、自分のゴミは持ち帰ってくれたり。たくさんの方々に協力いただいていることを感じ、励まされることが多々あります。ありがとうございます。

ただ、一般ゴミやBBQの残りなど、どっさり置いてかれると、がっかりします。

どうか善意で回りますように。きれいな海がずっと続きますように。

白浜マリーナユーザースカップ2023

白浜マリーナユーザースカップ2023

参加条件…白浜マリーナをご愛顧頂いているお客様

開催日程:2023年6月10日(土曜日) 予備日:なし
選手集合:AM7:00集合/AM7:30スタート
開催地:静岡県 下田市 白浜海岸 (マリーナ前を予定しております)

「白浜マリーナユーザースカップ2023」についてはこちらをご覧ください

募集クラス
スペシャルクラス(当店ライダークラス)
Aクラス(NSAレベル3級程度)
Bクラス大人の部(横に滑れる程度、技の出来ない方)
BクラスU16の部(横に滑れる程度、技の出来ない方)
ロングボード・ファンボードクラス(長めの板OK)
スープライディング大人の部(横に滑れない方)
スープライディングU16の部(大人のサポート・プッシュ有り)

エントリー費 ¥3,000 (中学生以下¥1,000)
エントリー締め切り エントリー締め切り 5月31日(水)締め切り厳守
エントリー方法 直接マリーナ店頭にて受付。もしくは、マリーナへお電話でエントリー枠のご予約を頂き、
ご予約後、エントリー費・エントリー用紙を一緒に現金書留にて1週間以内に送付してください。

【海の運動会】について
エントリー費:無料 / エントリー方法:当日エントリー
毎年恒例の「宝探し」や「ビーサン飛ばし」などいろいろな種目を考えています。
お楽しみに 😆

白浜マリーナユーザースカップ2022の様子

問い合わせ
白浜マリーナサーフショップ
〒415-0012 静岡県下田市白浜2752-16
TEL 0558-22-6002
surf@mariner.co.jp

2023.4.23 定例ビーチクリーン

4月第4日曜日定例ビーチクリーン。
金曜日までは晴天で半袖の陽気でしたが、週末は気温が低くなってしまいました。


紫の花弁がかわいらしいハマダイコンが咲いてます。


本日のロープ問題、、、抜けそうで、抜けない。


君の名は?


春になり、浜木綿の葉がモリモリ元気になってきました。
月見草も咲き始めています。


本日のゴミ箱の中。

3月12日 定例ビーチクリーン

3月第二日曜日 定例ビーチクリーン

草むらの中の空き缶。コカ・コーラ。
好きなジュースなら、ポイ捨てしないように。
ブランドの評判も落としてしまう。
 
浜の端っこの堆積ゴミ。本日もロープが目立ちます。
 
こちらは抜けず。なかなか手ごわい。

海上がりに一つゴミ拾い。ご協力いただいています。

***************
2月26日
2月第四日曜日 ビーチクリーン

令和5年2月12日 定例ビーチクリーン

2月というのに暖かい日曜日
昨日のオンショアは止んでサーフィンしている方 多数。
そしてゴミ拾い日和。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

仕掛け針と、打ち上げられた烏賊の甲羅。
この白いもの、烏賊由来と知ったときにはびっくりでした。
インコにあげる餌と思っていたので。
そしてカトルボーンという名前がついてるとは!!


波打ち際、タバコのフィルター。

本日のロープ問題

1勝2敗 ↑抜けた ↓抜けない


ゴミ袋の中 プラスチック、ロープ、発砲スチロール、釣り具など。

「海上がりに片手に一つ」ビーチから拾ってきたゴミを捨てるのに役立つよう、箱を用意しています。気軽にゴミ拾いに参加できる仕組み。
しかし、
残念ながら、ここで飲んだと思われる真新しいビール缶の投入。
こちらビーチクリーン活動の一環の箱。ご理解のほど、よろしくお願いします。

令和5年1月8日 定例ビーチクリーン

あけましておめでとうございます。
令和五年最初のビーチクリーンは三連休の真ん中 日曜日。
この年末年始は穏やかな日が続きました。
サーフィン楽しまれている方も多数。
新年の幕開け。良い一年になりますように。


ロープ問題は続く。
↓こちらは流木に絡まったところを取り外して、無事回収。

↓こちらはプラスチック素材の麻袋的なもの。
バラバラと繊維が崩れてしまってます。回収OK


砂浜に埋まったプラスチックの結束バンド 引っ張っても引き抜けず。
回収できず、砂浜にロックしたまま。


本日のゴミ袋の中身。ほぼ、ロープとプラスチック。

<<<令和五年 初日の出>>>
晴天に恵まれ清々しい新年の始まりでした。

<<<12月25日 定例ビーチクリーン>>>

2022年最後のビーチクリーンはクリスマス。
この一年、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。