三連休の日曜日。立春過ぎて、寒さは弱まり。
浜に打ち上げられるものに、海藻が混じるようになりました。流木は相変わらず。
海藻が打ち上げられて、海の中も着々と春になってる様子。
抜けそうで、抜けないロープはまだまだあり。
悲しいかな、ロープの地層も形成されてしまってます。
本日のゴミ袋の中。ペットボトルのキャップとカレールーの入れ物とロープ。
参加の皆様ありがとうございました。
三連休の日曜日。立春過ぎて、寒さは弱まり。
浜に打ち上げられるものに、海藻が混じるようになりました。流木は相変わらず。
海藻が打ち上げられて、海の中も着々と春になってる様子。
抜けそうで、抜けないロープはまだまだあり。
悲しいかな、ロープの地層も形成されてしまってます。
本日のゴミ袋の中。ペットボトルのキャップとカレールーの入れ物とロープ。
参加の皆様ありがとうございました。
2022年2回目のビーチクリーン 前回は下田市の成人の日式典(1/9)でした。
本日は、「下田-河津間駅伝競走大会」の予定。しかし、前日に中止決定。
参加の皆様、今まで練習していたところ、残念でしょう。次回はどうか開催されますように。
砂に埋まった部分が多すぎて取れないロープはそのまま。
拾おうと思ってひっぱると抜けないロープ。砂の下には、見えるところより長く埋まってる。
抜けないロープ特集編1 黄緑色 前回から持ち越し 本日もやっぱり抜けない
抜けないロープ2 緑色
抜きたいけどどうしても抜けないロープ3 水色
結構手ごわそうロープ4 ベージュ+海藻
恐竜のおもちゃ 数週間前にこの子の親恐竜を見たような。離れ離れになってしまう。
壊れたルアー
はまゆう 数年前に持ち去られそうになったところを救出してから、気になって生存確認。
冬の寒さを耐えて、何年もここで成長。近くにもう一株あり、仲良く成長中。
スナックドンドンのライターはきれいな紫色。
海を渡ってここまで来れたのだから、コロナ禍乗り越えようぞ。
強風が続いて、砂の壁。
ゴミ袋の中身 大3個 中3個 参加は6名+有志の方 ありがとうございました。
強風続きで、国道に砂が積もる日々。浜の入り口にはどこかで見たことのような型の砂山「白浜富士」?が出来上がり。オンショアが止んだ日曜日。サーフィンされている方がたくさん。ご協力いただき、ありがとうございました。
集まったゴミはほとんどがプラスチックでした。今どきのマスク。使い捨てライター。太いロープ。ペットボトル。カラフルな蓋。
北東の強風。
砂が目に入り、ビーツクリーンにはつらいコンディション。
海水浴シーズンが終わり、浜に打ち上げられる流木は日に日に多くなりました。
そこに混じった、プラスチックの数々。
今日もゴミ袋は大漁です。
あまり出したくない写真ですが、どうしても流れ着いてしまう流木とごみ。
オンショアが続くと、どんどん増えてしまいます。
来週は台風が再び来るとか。夏も悪天候が多く、残念。
まだ水は温かいので9月はサーフィンスクールに最適です。
ウェットスーツオーダーフェアも始まりました。
9/23(木)~12/31(金)まで☆お得な特典満載!!
『秋冬のオーダーウエットスーツフェア』
海水浴ーズンの間、お休みしていた第二第四日曜日のビーチクリーン再開。
今年の夏は短かった、、、お盆に雨が続くとは。
余り経験したことの無い夏でした。そもそも、この状況も。
下田の海は9月もまたまだ泳げます。混雑なく、水温もまだ高いので、のんびりと海を楽しめます。
そして本日も風はなく、コンディション良く。
雨の日が多かったせいか、漂流ごみがたくさん溜まり。ゴミ袋はすぐいっぱいに。
流木の間のプラスチック。片づけては、また流れ着く、無限ループ。
賽の河原に石を積むような努力が続きます。
恐竜のおもちゃ、何かのオマケかな。
ペットボトルが波にもまれて到着。外装がとれても、中身はそのまま。
これ蓋開けて液体を流すのも、躊躇します。外側がわからないので。しかし、液体が入ったまま、ゴミ出しできないし。
ビーチハウスさちもの海側で発見。
このまま、ずっと立っててほしいかわいい作品。
伊豆下田海の目の前から発送いたします