ビーチクリーン」カテゴリーアーカイブ

3月23日 定例ビーチクリーン

3月 第4日曜日 定例ビーチクリーン

暖かな日曜日となりました。
ビーチを散歩するには、いい陽気ですが、
多々戸で、認定テストが行われている為、サーファーは少数。
大型の漂流ごみが増えました。砂に埋まったロープも掘り起こせず。
ビーチクリーン用のゴミ箱には、浜で拾ったプラスチックなどを入れてくださる方々がいて、
一定の成果が見られています。ご協力ありがとうございます。

本日のゴミ袋の中。

3月9日定例ビーチクリーン

3月第2日曜日ビーチクリーン
暖かくなったり、寒くなったり、まだまだ寒い日曜日。
オンショアのため、サーフィンしているかたは見当たらず。
代わりに何らや撮影している方々の姿が見えました。
こちらはどうも日本製でないお菓子。

本日のロープ問題。砂に深く埋まってしまうと抜けません。


サギが1羽。海ではあまりみたことないかな。

ビーチの端の流木が、難題。この中にプラスチックのゴミが絡まってます。
流木は大量なので、中のゴミだけ拾い出します。
ペットボトルの蓋が思いのほか多いです。軽いので流れ着きやすいのでしょうか。

お忘れではないですか、ホワイトデー。
家庭の平和、職場の平和を守るため、お忘れなく。

2月8日 定例ビーチクリーン

強力な寒波が来ているニュースの通り、
白浜でも金曜、土曜は雪(あられ?)がパラパラと降りました。

ビーチクリーンの第二日曜日、風無く、晴天。
サーフィンしている方も多数。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

カニは食べられてしまったの?バラバラでした。

本日のロープ問題
ロープが気になりだすと、いろいろな場所で見つけてしまう。
流木に絡まったり、砂に埋まってしまっているものはなかなか取り出せず。

たつのおとしご

1月26日 定例ビーチクリーン

1月第四日曜日 せいせいとお天気になりました。
海面はざわついてますが、ビーチは無風。
新しく流れ着いたゴミというより、以前から吹き溜まったものがほとんど。
紫色の大きなフジツボの殻を発見。
こんな大きなのをここでは見たことないから、漂流物にくっついて遥々流れついた模様。
そしてロープの数々。
絡まってしまうと、解くのが難しいく、
海の中で生き物に絡まってしまうことを思うと、ただただ恐ろしい。

1月12日定例ビーチクリーン

新年最初のビーチクリーン
雲が厚くぽつぽつ小雨も。
風がないので、作業はし易い日曜日。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

岩切側は落石の恐れがあるので、立入禁止。

イカ釣りのルアーかな

こちらも魚とりの器具のよう

本日のロープ問題

つるつるの新しい電池 ここで買って入れ替えた模様
そのまま置き捨ててしまうのか、、、


プラスチックのかけらの中に綺麗な貝がら
こんな貝がらばかりが目立つビーチならいいのに
色がついているところは砕かれたプラスチックがほとんどです。

ゴミ袋の中身

ビーチクリーン用のゴミ箱の中に、買ったばかりの空き容器。

そして、どこからか持ち込まれた機材。
処分に困って、ここに捨てられたようで、悩ましい。
これ捨てた方、鼻水の止まらない呪いがかかります。

寒くても、はまゆうは元気に成長中。

12月22日(日) 原田区主催 ビーチクリーン

令和6年最終ビーチクリーンは原田区主催
8時半開始、10時解散。(お知らせで8時となってました。申し訳ありません。)

前日に役員のみなさまが大きなゴミを処理してくれてありました。
日曜日の朝にサーフィン楽しんでいる方々、
ライフセービンクの方々はトレーニング中。

浜中央は、流れ着いた枝や小さなプラスチックが目立ち。
端のほうに行くと、外国から流れてきたペットボトル。
ロープの数々。漁具や船の部品的なものが目立ちます。

拾っても片付けても終わらないですが、少しでも良くなることを期待して。
参加された皆様お疲れさまでした。