いよいよ寒くなりなりました。
冬になると、風で砂が飛んでいくのを防ぐため、柵ができます。
先日の台風では、道路に砂が飛んで、かなり積もってました。。。
砂の上って、ツルツル滑って、運転危ないのねぇ。
本日、三島のサーフショップ「booth」の大会。
風もなく、お天気よく、穏やかな日曜日になりました。
いよいよ寒くなりなりました。
冬になると、風で砂が飛んでいくのを防ぐため、柵ができます。
先日の台風では、道路に砂が飛んで、かなり積もってました。。。
砂の上って、ツルツル滑って、運転危ないのねぇ。
本日、三島のサーフショップ「booth」の大会。
風もなく、お天気よく、穏やかな日曜日になりました。
白浜小学校ではクラブ活動に「海クラブ」というのがあります。
サーフィンあり、釣りの授業ありで、毎年、4~6年生が参加。
今年も6月よりサーフィンの授業が始まり、本日最終日を迎えました。
講師の腕がいいのか?子供達の運動神経がいいのか?
全員無事にテイクオフをマスター。うねりから横にすべる生徒も続出!!
クラブにご協力いただいた有志の皆様、ありがとうございました。
笑顔で記念撮影~将来のトップサーファーに期待!!
毎回、お天気にも波にも恵まれ、充実した授業が行われました。
6月の初回。まずはビーチでテイクオフの練習。
安全のため、ライフセービングの方々にサポートしていただきました。
ご協力いただいたライフセーバーの皆様ありがとうございました。
白浜小へ通えない年齢ならば→ サーフィンスクールへ
白浜マリーナも模擬店出店しますよ~
今週末は、伊豆白浜へ遊びにきてね。
レストランHana Cafe ハナカフェ
リニューアルオープン
超高性能なコーヒードリップマシーンを設置!
アイスもホットもおいしいコーヒーお持ち帰りできます。
第43回・海の祭典プログラム
2010X・MIXクリーンキャンペーン
静岡エフエム80.5MH 15:00 ~ 15:30
子供太鼓 18:00 ~ 18:30
よさこい翔華組演舞 18:30 ~
子供フラダンス 19:00 ~
白浜太鼓 19:30 ~19:50 20:40 ~21:00
納涼花火大会 20:00 ~20:30
模擬売店 12:00 ~21:00
伊豆白浜観光協会 http://www.izu-shirahama.jp/
海の家 さちも 白浜観光協会駐車場の並びです
すぐ横は夏季対策の派出所
お買い得 アウトレット商品 ご用意してます
今年もK-mixにてCM放送開始します 7/21~
CM 音
CM 放送タイムテーブル
http://www.mariner.co.jp/daiju/kmixcm10time.pdf
使わせていただいている曲は だいじゅ カイガラレコーダー 「海の歌」
インドネシア~シークレット編 2006/11~12
今回訪れたのは数多くのサーファーが足を運ぶ国「インドネシア」 続きを読む
亀が浜に打ち上げられました。店の中からでも見えるほど大きな亀。早速、見学に浜に下りたのですが、既に他界。亡くなってからずいぶん日数が経っているようで、死臭もひどく、ちょうどオンショアだったので、浜の岩切りよりはひどく臭いました。
それは今まで見たこともないような大きな海亀(水族館でもこんな大きいの見たことない)。どうしたらいいか分からず一度は引き返したのですが、以前、「浜に打ち上げられた漂流物について研究している機関がある」と掲示板で読んだのを思いだし、下田海中水族館に連絡。お昼過ぎに職員の方、3名が見えて、調査開始。
その腐敗具合から、死んでから長いこと漂流して、白浜にたどり着いたということ。お腹の中からは、案の定、ビニール袋が・・・ゴミ袋に使う大きなのと、その他いろいろ。そして、最後に卵が数個。 卵の数は少なかったので、漂流中に流れ出てしまったとか。卵を生みに伊豆の近海に来て、餌と間違えてビニール食べて、出産できずに、死んでしまったと考えると、母亀の無念は幾ばくかと。彼女を目の前で見てしまったので、かなり堪えました。
亀は餌のくらげ・海藻と間違えて、好んでビニールを食べてしまう。でも消化されないから、どんどんお腹にたまって、命を落としてしまう。情報としては知ってる方多いと思いますが、現実に海の中で毎日起こっていること。 それで、私達に出来ることは何でしょう? ’99/10/6
タバコ・・・よく浜でタバコを吸っている方を見かけます。携帯灰皿はお持ちですか?タバコのフィルターは自然界では分解されず、半永久的に浜に残ります。つまり誰かが浜掃除するまで、そのままずっと砂浜に残り続けるということです。砂浜からタバコのフィルターを拾い出すのは大変な作業。ザルを使って、砂をさらって拾い出します。子連れの方で、タバコの吸殻を拾って子供があやうく食べそうになったという経験の方も多いのではないでしょうか?いつまでも、子供を安心して遊ばせられる浜であって欲しい。愛煙家の方、どうぞご自分で吸ったタバコの処理は責任もってください。タバコをくわえてサーフボード抱えて海へ、なんてのはもってのほか。海に入るのにそのタバコどうするの???まさかウエットの下に携帯灰皿もってるはずはないでしょ・・・・?
ビニール袋・・・上記でも書きましたが、海亀は海を漂うビニール袋を海藻と間違えて食べてしまいます。お腹でビニールは消化されずにそのまま体内に残ります。そして命を落としてしまう海洋生物は少なくありません。浜で舞い上がったビニール袋、どうぞあきらめずに、拾って帰ってください。夏になると浜にゴミ捨て場が出来ますが、夕方の収集車が来る前に風でゴミが舞い上がってしまうことも少なくありません。お持ち帰りが一番です。
その他ゴミ・・・ゴミの散乱は見晴らし駐車場(無料)・歩道からはじまって浜まで。特に休日後の駐車場はひどいです。夏の間は見晴らし駐車場、乗用車の乗り入れは出来なくなりますが、バイクの方もゴミを残してさようならということのないようにお願いします。歩道から浜にゴミを投げ捨てる方も多いです。浜はゴミ箱じゃありません。
ペットボトル・お弁当の殻・お菓子の袋・・・どうぞ浜に捨てずに、持ちかえってください。白浜小学校の生徒も浜のゴミ拾いやってます。小学生が大人の捨てたゴミ拾ってます。どうぞ見本になる大人でいてください。お願いします。 白浜小学校総合学習
#ビーチクリーン #海洋プラスチック #海亀 #turtle #海の日